おならを止める薬は危険?!整腸作用のある市販薬とは
おならを止める薬は危険なのでしょうか?そもそも、おならを止める薬なんてあるのでしょうか?
実はおならを止める薬はないみたいなんです。もしそんな薬があったら腸の中におならをため込むことになってしまい体にとってよくない状態になってしまいます。腸にガスだまりができるとお腹が張って苦しくなったり痛くなったりします。
ガスピタン、ガスコンはおならを止める薬じゃないの?
市販薬で有名なガスピタンですが、これは名前から連想するとおならをピタッと止めてくれそうな感じなんですが、ガスピタンはお腹の中のガスの泡をつぶして腸の外に出しやすくする薬なんです。医師から処方されるガスコンも同じ働きをします。
ですので、飲み始めは逆におならが多くなることも考えられます。ただガスピタンには、乳酸菌などが含まれていて腸内環境を整える作用もあるので、飲み続けると腸で発生するガスが減っていって、その結果おならが少なくなるということが期待できます。
↓こちらの記事もどうぞ
ガスピタンを飲むとおならが増えるのか減るのか?
おならは止めることよりも臭くないようにすることが重要
おならは生理現象であって誰でもするものなんです。無理におならを止めようとするとこらえきれずにガス漏れしたり腸のガスだまりをつくる原因にもなってしまいます。
とはいっても人前ではなかなかできないもの。せめて無臭であれば音さえ出なければ何も怖いことはないですよね。
ニオイの少ないおならにするには腸内環境を整えることが重要です。ヨーグルトや乳酸菌飲料などで自分に合ったものがあればそれを毎日とりつづけることによって腸の善玉菌を増やし腸内環境を整えるようにするといいでしょう。
ヨーグルトなどが苦手であれば整腸作用のある市販薬や乳酸菌サプリメントから乳酸菌をとり腸内環境を整えることができます。
腸内環境を整える薬いろいろ
腸内環境を整える市販薬
・新ビオフェルミンS
「人には人の乳酸菌」でおなじみの新ビオフェルミンSは指定医薬部外品なので副作用の出る可能性はかなり低い薬で毎日飲み続けても安心だといわれています。生後3か月から服用しても大丈夫だから安心感はあります。ただ、口コミなどでもわかるように効く人もいれば全く効果のない人もいるようです。
・ザ・ガードコーワ整腸錠
ザ・ガードコーワ整腸錠は第三類医薬品で指定医薬部外品よりは副作用の出る可能性はあるけど、ほとんど心配のない薬で通販でも手に入れることができる。5才以上が服用できます。納豆菌と乳酸菌が入っていて腸内環境を整えるよう働きます。
・ファスコン整腸剤プラス
ファスコン整腸剤プラスは第3類医薬品なので副作用の心配はほとんどないといえます。納豆菌と3種の乳酸菌の働きで整腸作用を促します。5才以上が服用できます。
まとめ
おならは生理現象であるため、出てしまうのは仕方のないことですよね。でも、そのニオイが臭かったらとても恥ずかしい思いをします。私もおならが臭かったのでよく我慢をしていました。それでお腹が痛くなったりとかが日常的でした。私の場合はカスピ海ヨーグルトを食べるようになっておならの悩みは徐々になくなっていきました。今は乳酸菌サプリメントで乳酸菌をとるようにしています。乳酸菌は合う合わないがありますので自分に合ったものを探すことが重要だと思います。