おならが多いのは何科を受診すればいいの?
おならが多く出るのは病気なんでしょうか?病院でみてもらうなら何科に行けばみてもらえるのでしょうか?
病院でみてもらうのであれば、消化器科か胃腸科です。内科でもみてもらえます。ですが、おならが出ることというのは健康にはいいことなので「先生、おならがでるんですよ。」なんて言っても気にしないでどんどん出しなさいなんて言われるだけかもしれませんよ。
消化器科と胃腸科は何が違うの?
近くの病院に消化器科も胃腸科もあるけどどちらに行く方がいいのでしょうか。
胃腸科はその名が表すように胃と大腸を専門に診察します。消化器科は胃、大腸の他十二指腸、肝臓、膵臓など体の中の消化器全般の診察をしてもらえます。胃と腸はどちらでもみてもらえるということです。おならについては主に大腸をみてもらうのでどちらのほうがいいということはありません。
どんな病気でもそうですが、適切な治療をうけるには病院で自分の症状をしっかりと伝えることが重要です。
自分の症状をできるだけ細かく分析する
おならに困っている場合そのニオイがどんなニオイかとか、おならを我慢するとお腹のどのあたりが痛くなるとか、ある場所でだけおならがよく出るとかいったことをできるだけ細かく分析します。
例えばニオイは硫黄のようなニオイでおならが出そうになるのは会社の課長といるときが特に激しく、我慢しているとおなかのへその右側あたりがチクチクと痛い。のような感じ。病院に行くと問診からはじまるのでそのときに詳しく伝えたほうが医師の診断も正確になりますし困っていることが伝わればより親身になってくれるはずです。
おならのニオイが明らかに普通のニオイでない悪臭の場合は腸の病気である可能性が高いのでニオイがおかしいときは迷わず病院で検査してもらったほうがいいです。
問診の内容によってはすぐに過敏性腸症候群と診断され心療内科や精神科に行くように言われるかもしれません。最初はほとんどの場合ガスコンやガスモチン、ビオフェルミンなどの薬が処方されて様子をみます。
ガス型の過敏性腸症候群だと診断されたら
おならが多いのは過敏性腸症候群(IBS)のガス型であることが多いです。精神的なものなので内科の医師によっては気にせずおならは出しなさいと言われてそれで診察が終わってしまうかもしれません。
それで治れば苦労しないし悩まないですよね。IBSの治療は心療内科でみてもらいましょう。診療内科はストレスからくる体の異変を専門にしていますのでIBSはまさにそれにあたります。
まとめ
私もかつておならで悩んでいましたが病院には行きませんでした。おならのことって病院でも恥ずかしいことなので病院には行けなかったんです。ニオイさえなんとかなればと思いヨーグルトをいろいろ試したりしていたらおならが臭くなくなってきて、これが気持ち的に大きかったのかおならのことをあまり考えなくなってそのうちにおならの悩みはなくなっていきました。
私のようにおなら自体がストレスであるならニオイをなんとかするだけでかなり気持ちが楽になりますよ。今は乳酸菌サプリで腸内環境を正常にしてニオイ対策をしています。