小学生の子供のおならが臭いのはどうして?
おならのニオイというのは年齢を重ねるほど臭くなります。というのは、腸の善玉菌は加齢によってどんどん減っていき悪玉菌が優位になり悪玉菌が有害なガスを発生させてしまうからです。
でも、小学生でもおならが強烈なニオイがする子いますよね。実はうちの末っ子が小学1年生なんですが、おならがめちゃくちゃ臭いんです。4人兄弟なんですが、この子のおならだけ特別でおならの臭いニオイがすると間違いなくコイツのせいなんです。最近はちょっとまともになってきました。(まともになった経緯は最後のまとめで)
小学生のおならが臭くなる原因
小学生の子のおならが臭くなってしまう原因については大人にもいえることなんですが、腸内環境の悪化による悪玉菌の増加が考えられます。悪玉菌が優位になってしまうと便秘になったり下痢になったりしてしまいます。特に便秘はおならをより臭くしてしまいます。
小学生にありがちな腸内環境の悪化原因は
・大便の我慢
・おやつの食べ過ぎ
・ストレス
・食べ物の好き嫌い
などが挙げられます。これらの解消が子供のおならのニオイを少なくするカギとなります。
大便の我慢
男の子の場合ですが、学校のトイレは大便と小便で便器が違うので学校でうんちをすることがとても恥ずかしいことなんです。私も小学生のときはそうでした。学校でしてるのがばれたら「コイツうんちしてた~」って絶対言われちゃうんです。
大便を我慢するのが続くと、それが慢性の便秘の原因になってしまいます。そうならないためには、早起きして朝ごはんをしっかり食べて学校に行く前にうんちをしておくことが重要です。
おやつの食べ過ぎ
スナック菓子、甘いお菓子は悪玉菌の大好物なんです。子供も大好物ですよね。子供が欲しいからといってお菓子をすきなだけ食べさせるのは、腸内環境を悪化させることになりますし肥満の原因にもなり様々な病気を引き起こすことになります。お菓子はほどほどにしましょう。
ストレス
子供はストレスがないように見えて、実は様々なストレスを抱えていることがあります。小学校での人間関係は親がすべて把握することはできません。子供も嫌なことはなかなか話さないものです。
せめて家の中ではストレスがない環境にして子供がリラックスできるようにしてあげたいですね。
食べ物の好き嫌い
おならが臭くなる原因の一つにお肉の食べ過ぎがあります。肉を食べることがいけないのではなくバランスの良い食事をすることが重要です。サツマイモや豆類はおならが出る食べ物と言われていますがニオイのないおならが出るので健康にはいい食物なんです。
あと、腸内環境を整える納豆やヨーグルトを毎日食べることによっておならのニオイが気にならなくなってきます。(コレ重要)
まとめ
小学生でも腸内環境が悪化してしまう子はいますし、おならがいつも臭い子もいます。
私のかわいい末娘はまだ小学1年生でおならが臭いことなんてなんとも思っていませんでした。(たぶん)うんちが毎日出ているかと聞いてみると毎日は出ていないみたいで軽い便秘状態であることがわかりました。
とにかく好き嫌いが激しい子で肉が大好きで野菜が嫌いという典型的な好き嫌いする子でした。いままではちょっと甘やかしていたのですが時間がかかっても嫌いなものを食べさせるようにしました。幸い納豆は好きだったので毎日食べるようにしたら、だんだんおならのニオイは少なくなってきました。
私の飲んでいる乳酸菌サプリは子供が飲んでも大丈夫なのでそれを飲ませようか悩んだのですが、小学生がサプリってどうなの?っていうへんなこだわりみたいなものがあってサプリは与えていません。
同じ食事をしている兄弟はそんなにおならは臭くないので腸内細菌が兄弟でも違うということなんでしょうね。