にんにくでおならが臭くなる理由とは
飲み会や宴会等でにんにくの入った料理を食べる機会って結構ありますよね。身近なものだと餃子やチャーハン、焼き肉あたりですかね。うーん、おいしそう!
しかしにんにくと言えば気になるのが・・・やはりその後のニオイですね。口はもちろんおならまで臭くなってしまうんです。どうしてにんにくを食べるとニオイがきつくなってしまうのでしょうか?それは、にんにくに含まれているアリシンという物質が原因だと言われています。
アリシンって何?
アリシンとは硫黄化合物のことであり、にんにくにはこのアリシンという物質が大量に含まれています。硫黄化合物というくらいなので・・・やはり臭いです。
にんにくを食べるとこの物質が血液に乗って運ばれてしまうため体にニオイが残ってしまい、結果的にはおならも臭うようになってしまうというわけですね。
アリシンは完全な悪ではない
しかしこのアリシン、悪さだけをしているわけではないのです。にんにくと言えばニオイの他に何を思い浮かべますか?
・・・そう! にんにくといえばあの有名な滋養強壮と疲労回復効果!これらの恩恵をもたらしてくれるのもアリシンなんです。具体的には、血液の流れをよくしてくれたり、血糖値の上昇を防いでくれたり、感染症を防ぎやすくしてくれたり、食欲を増強してくれたりなど、様々な働きを見せてくれます。
ニオイ対策はある?
これだけ私達の体に良い影響を与えてくれるものなので、できればにんにくは無理なく摂れるようにしたいですよね。にんにくのニオイを抑えたい場合は、にんにく料理を食べた直後にリンゴか緑茶を摂るようにしましょう。
リンゴに含まれているポリフェノールという成分がアリシンと結びついてニオイを抑えてくれます。また、緑茶の場合はポリフェノールの他にもカテキンが多く含まれているため、これがアリシンと反応してニオイを抑えてくれます。
ちなみに牛乳を飲むという方法も聞いたことがあるかもしれませんが、こちらはあまり効果が無いのでおすすめはしません。それに、にんにく料理の直後に牛乳を飲むのって結構つらいですしね。
タグ:にんにく